スキップしてメイン コンテンツに移動

International Workshop 2024 in Bangkok part 2


 

 

 

 

皆様お元気でしょうか? 医師Kです。

私が産婦人科に入局してすぐにcovid-19が流行したこともあり外国での学会、研修は参加することができず今回が初めての海外研修ということもありとても楽しみにしておりました。


 


Workshopついてブログに上げさせて頂きます。
 今回日本からのWorkshop参加者は総勢30名程でした。 
全員が産婦人科医師で御高名な先生も数多く、緊張感のある研修でした(懇親会では気さくに話して頂き皆さん優しい先生ばかりでした^ ^)。
 
 
 
研修先はSiriraj Hospitalに併設されているTG-MET Centerという施設で他国の医師との合同研修でした。
 改めて凄い場に自分がいるのだなと再認識し、TWMUとして恥じない行動をしようと身が引き締まる思いでした
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
下記記事では3日間の研修内容をお届けします。 

まずはタイの先生方と倉敷成人病センターで婦人科の主任部長を務める安藤正明先生のご挨拶がありました。 
安藤先生といえば産婦人科医師で知らない人はいないほど有名な先生で"行ける伝説!!
と言うくらい凄い方なんですが、お話ししてみるととても穏やかな口調で人柄も素晴らしい方でした 
 
 
 
今回のWorkshopも安藤先生からTWMUのK教授へお誘いして頂いき私が参加する事になった経緯もあり、安藤先生、K教授には大変感謝しております。 
研修内容の一つとしては安藤先生の手術のビデオを供覧しディスカッションを行うといったものでした。 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
手術内容は患者の侵襲を最小限にするため「腹腔鏡手術」についてでした。腹腔鏡手術は当院でも行なっており、低侵襲といった利点等から手術適応が近年拡大されています。 
腹腔鏡手術の大部分は鉗子という器具を用いて行いますが、鉗子をいかに上手く扱うかが腹腔鏡手術のポイントの一つとなります。 
 
 
安藤先生はこの操作が洗練されており正直2倍速なんじゃないのか!と思うぐらいとてつもない速度で手術が進んでいきました。 
自分が手術を行うことも経験として力にはなりますが、他の医師の手術動画を見ることは普段とは違う視点で見られるため発見も多く、また他施設での先生方とディスカッションする機会も多くないため大変有意義でした。 
 
 
 
その他安藤先生を初め日本やタイの先生方の講義があり他施設、他国での手術方法の細かい違いや、気をつけている点等いろんな先生方の考えを知ることができました 
これらは参考書を読んでもわからないことも多く直にお話を聞くことができ勉強になりました。 
研修最終日にはキャダバートレーニングという臨床に則した研修を行いました。 
 
 
人数制限から私はトレーニングに直接参加することはできなかったのですが、それでも普段の手術では見ることのない血管、神経等解剖をより詳しく理解することができました。 
今回の研修を経て、今後の臨床に役立て患者様により良い治療を提供できるようモチベーションも上がりました。 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
また機会を頂けたら次回は是非キャダバートレーニングもやりたいものです。 
重ねてになりますが研修場所を提供してくれたTG-MET Centerの施設の方々、タイの先生方、安藤先生、K教授 ありがとうございました🇹🇭