スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

第61回日本臨床細胞学会秋期大会のご報告

みなさまこんにちは。医局員の S です。 今年は寒くなるのがゆっくりの様ですがそろそろ寒さが強くなってきました。 そして、まだまだコロナに油断できない世の中です。   この度 11 月に開催されました 2 つの学会に参加してまいりました。 今回は 11 月 5 日から 6 日まで仙台にて開催された第 61 回日本臨床細胞学会秋期大会のご報告です。     日本臨床細胞学会は産婦人科のみならず病理診断科やその他細胞診に関わる他科の先生方や臨床検査技師の方々等が参加される規模の大きな学会の一つです。 (ちなみに! 2025 年春期大会は T 教授が会長を務められ、当科にて学会開催予定です!!)   学会でのたくさんの演題発表を聞くんだ!と意気込んでいたのですが。 年に 1 回同学会が開催している細胞診セミナーという実習があります。講義や鏡検を全科通じて勉強することのできる貴重なセミナーなのですが、コロナ禍の間2年開催されていなかった鏡検実習が今年再開されるとのことで、同じく細胞診専門医取得予定の M 先生と共に急いで申し込みました。 なんと学会期間みっちりセミナーを受けるスケジュールとなっており、今回は学会参加というよりはセミナー+現地発表という密度の濃い時間を過ごすこととなりました!   (顕微鏡に疲れた M 先生、、、お疲れ様でした。) 顕微鏡酔いしながらではありますが、 24 時間耐久レースのような鏡検実習を終え、急いで学会場へ移動しました。 それは、当院産科K教授の医療倫理講演が直後に控えていたためです。 K 教授の素晴らしい講演を聞いた後、急ぎポスターに戻り自身の演題発表を無事終えることができました。 細胞診に関しての勉強を始めたばかりであり、演題発表を懇切丁寧に見ていただいた 医局長 A 先生に感謝申し上げます。   細胞診は婦人科で診療を行うにあたりとても縁の深い検査であり、学会に参加し、プレパラートを実際に覗き続けてみて、今後もっともっと細胞診を自分の身近なものにしていきたいなと強く思いました。   以上学会報告でした。 次回、 11 月 10 日から 11 日に開催された第 45 回日本産婦人科手術学会のご報告を引き続き私 医局員 S よ

第67回日本生殖医学会学術総会にて

お久し振りです。  Pです。  寒くなってきましたね。        本日は題名の通り第67回日本生殖医学会学術総会に参加しましたので報告いたします。                  2022年4月から生殖補助医療も保険適応が拡大されました。  必然的にその話題やその前後での治療内容の推移の演題が多く感じました。  他にもPGTの現状、ARTで出産された児の長期予後等が多く見受けられました。          お恥ずかしながら小生も当院での治療内容の発表を行いました。  治療プロトコルの妊娠成立群から振り返る再考といったところでしょうか。  他演者の先生も刺激を受けつつ壇上へ、、、          他に小生が頭が最も上がらなく、喋りかけるときは地面を舐めるように話しかけることを心がけている上司N先生の発表もありました。  シンポジストとしてART出生時の長期予後という演目の中での男性因子についてご発表されておりました。  うーん、、、You are perfect humanに尽きる内容でした。                      会の後は少し寒くなってきた横浜の町並みを散歩です。  お弁当も崎陽軒の焼売を堪能させていただきました。  (COIはありません)                      現地での参加のみということで久々の活気ある現場を体験した気がします。  2日間に渡った学術講演会は明日の診療に役立つものばかりで気が引き締まる会でした。  では本日はこのあたりで、、、